現在、行われている『Against All Gravity Tour』も終わってしまいました。
私が参加した大阪公演は大満足でした!!
多分、当分はMr.Childrenのライブを見ることは出来ないだろうなぁ…
フェスとかにも出ないのかも…
ap行きたかったなぁ。
(まぁ、ウカスカジーや桜井さんお一人での活動はあるみたいですが…)
と思いつつも、そう、去年の年末、私が行った大阪公演の『Mr.Children Tour 2018ー19 重力と呼吸』のDVD・Blu–rayのリリースが迫って来ているじゃありませんか!!
このライブも本当に感動しましたよ!!
そして、ライブ演出にも新たな魅せ方が登場したライブでもあるかと思います。
そろそろ公式にYouTubeに何曲か抜粋して挙げてくださると思うんですよね〜
楽しみです!!
そこで、せっかく収録された公演に足を運んでいたのだから、私の感想を述べたいと思います。そして、買ってみようかな?と思っていただけるようになればと思っています。
だって、正直、ライブDVDってわりかし高いじゃないですか?だいたいCDアルバムの2倍ですもん。
最初買うときには勇気いりますよね?私もそうでした。行ってないライブとかだとまぁ買おうかな…とすんなりいきました(いってない)が、行ったライブだと少し躊躇することもあるかも…(逆も然りですが)
ただ、一度この楽しみを知ってしまえば、抜けられませんよ(沼ですよ、沼)
一つ言いたいのは、当たり前ですが、ライブとライブDVDは別物です。
ライブは五感すべてを使って感じるというメリットはありますが、基本的に一つのアングルですよね。何ものにも代え難い感動があります。
一方、ライブDVDではMr.Childrenの皆さんが考える演出をふんだんに、そして、ベストショットで堪能できます。
もし、いったライブであっても楽しめます。自分の思い出とリンクしたり、逆に違うパフォーマンスに感動を覚えたり、少なくとも値段分の価値はあると思いますよ。
・セトリなど何も見ずにライブDVDを見たいという方はこの投稿をご覧にならない方がよろしいかと思います。
今回のライブは次第に暑くなっていて、私が参加した大阪公演はもう、本当に暑くて…
このままだと沖縄公演はどんだけ暑かったんだって感じですよね。
ただ、『重力と呼吸 Tour』は冬、それはそれは寒かったですよ。

『重力と呼吸』という今までの「Mr.Childrenらしさ」も残しつつ、新しいMr.Childrenを見せてくれたアルバムのライブですから、非常に期待が高まっていました。
そして、席も近かったんですよ。
今までで二番目くらいかな?

こんなに近いことはなかなか無くて、本当に嬉しかったです。
ただ、最前列付近を当てる人はどれほどの徳を積んだんだろう?と思うくらい羨ましいです。一度くらいはそんなチャンス来ないかなぁ…
行かれた方、もうライブDVDのセトリを確認したという方には驚きもないかと思いますが…
セットリストはこちらです!!
01 OPENING
02 SINGLES
03 Monster
04 himawari
05 幻聴
06 HANABI
07 NOT FOUND
08 忘れ得ぬ人
09 花 -Mémento-Mori-
10 addiction
11 Dance Dance Dance
12 ハル
13 and I love you
14 しるし
15 海にて、心は裸になりたがる
16 擬態
17 Worlds end
18 皮膚呼吸
19 here comes my love
20 風と星とメビウスの輪
21 秋がくれた切符
22 Your Song
23 END ROLL
まぁ、当然、『重力と呼吸』の曲が多いですよね。
『風と星とメビウスの輪』や『花 -Mémento-Mori-』など比較的あまりやらない曲はやっぱり嬉しいですね♪
ただ、もちろん新曲を聞けて嬉しいのもあるんですけどね。
30年近くやっているバンドですから、曲数も非常に多く、セットリストを組むだけでも一苦労ですよね汗
誰しもが満足するセットリストは組めないし、大ヒット曲も数えきれないほどにありますし、一生に一度は聞きたい自分にとっての「ベスト」ソングなどは曲によっては聴けないということも現実的にあるのが、名曲がたくさんある、Mr.Childrenだからこその、ある種幸せで残酷な悩みですよね…
ただ、ライブのパフォーマンスやセットリストには非常に満足出来るので、全然不満にはならないんですけどね。
では、少し感想を書いていきたいと思います。
最初の曲は『SINGLES』でした。ある程度予想はついた面はありましたが、その想像を遥かに超えてかっこよかったですね。
もうここで泣いちゃってますから、その感動は凄まじいです。
『Monster』は相も変わらずかっこよくて、ダークでした。
毎ライブでやるダークな曲のポジションが今回は『Monster』だったわけですね。
そして、『himawari』『幻聴』とどんどん名曲が続いていきます。
『HANABI』などは『コードブルー』の影響からか、よく演奏されていますし、やっぱり凄い名曲ですよね(しみじみ)
今回のライブではないのですが、その制作秘話はなかなかの衝撃でしたよね…
まさか、そんな秘密があったなんてって感じでしたよね。
詳しくは『REFRECTION Tour』のDVDまでどうぞ!!(『HANABI』を解釈する際には言及しています)
そして、『忘れ得ぬ人』なんかは空気が一変するような世界観に包み込まれました。皆さんそれぞれ「忘れ得ぬ人」がいるんですねぇ。(それはほら、一緒にライブに行った方とは違うわけですよね?)
『花 -Mémento-Mori-』の演出は非常に珍しいものでしたね。
花道にメンバーが並んで演奏するという。
是非見てもらいたいです!!
そして、どのような映像になっているのかも非常に楽しみです。
名曲で、結構知名度がある曲ですが、久々の登場でしたね。
あと、この曲の制作秘話も桜井さんが話してくれました。
最近、少しずつオープンに様々なことを話してくださるのが、非常に嬉しいですし、その曲に対する思いも少し変わったりするので、ありがたいです。
詳しくはDVDもしくはいつかの解釈で…(多分、他のサイトにはもう載っているとは思います。)
あと、『ハル』が聴けるとは想像だにしていませんでした。
信号機は誰もいない道にも合図をくれる
愛想などない でも律儀で
誰かに似てる気がした
作詞 Kazutoshi Sakurai 作曲 Kazutoshi Sakurai
『SENSE』より『ハル』
という部分の歌詞が非常に好きなのですが、この表現はまさに天才だなぁと。
居ますよね、こういう職人肌の人。これを日常の中の信号機と関連づけるなんて…
そんな『ハル』は『SENSE in the field』以来で、2回目の登場なので、驚きました。
『addiction』、『海にて心は裸になりたがる』は、やはりライブで跳ねたな、と思いましたね。
CDでの完成度はもちろん高いですが、ライブでより輝きそうな感じはするじゃないですか?
その想像を軽く超えてっちゃいますよ!
そして、『皮膚呼吸』の圧倒的クオリティ…
映像化が楽しみで仕方ありません!!
いやぁ、正直まだまだ言いたいことは尽きませんが、少し感想を述べるとこんな感じです。
全体的なまとめとしては、「Mr.Childrenはまだまだ歩みを止めないんだな」という感じです。
前作『REFRECTION』で新たなMr.Childrenを見せてもらったとは思うんですけど、今度はこっちに振れていくのか!?というような印象です。
今までと同じようで、それでいて違う振れ方。
是非、このライブ映像をご覧になってみてください。
また、YouTubeにアップがあれば、追記いたしますね♪
(追記 5月27日 トレーラー解禁!!)
感動が蘇ってきます!!
『NOT FOUND』や『しるし』そして、『皮膚呼吸』で非常に心揺さぶられました。
(スタバで見て、1人涙を滲ませていたのは良くないなぁと思いつつ、感動)
そう、『Dance Dance Dance』も公開!!
さらには『花 -Mémento-Mori-』まで!?
ぜひこの演出を見ていただきたいです!!!
最後に、『海にて、心は裸になりたがる』!!
冒頭のセリフはもう桜井さんじゃないと許されないですよね…
裸で聞きましょう!
DVD・Blu-rayの紹介
いや、私は公式で買うんだ!!という方はこちらに。
他にもお住まいに近くのショップなどでも販売されていると思いますので、そういった部分と比較しながら購入しましょう。
私はどうするかなぁ?近くの書店の値段とポイントを比較して、それから決めようと思います。(紹介しておいて…)
ただ、Amazonでも、楽天でも安いと思いますので、参考までにどうぞ。
ステッカー付きか否かで大分値段も変わってきたりもしますし、ステッカーのデザインは如何に?という部分も気になりますよねぇ…
早めに予約した方が安心ですけど、6月26日まで時間はありますしね。
ただ、「捨てるのに胸が痛んでとっておいたケーキ」のように期限付きですからね。
忘れててそのまま…なんてのはナシですよ。
【参考】
この投稿は「エンジンオフィシャルストア 『LIVE DVD & Blu-ray 『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』(Blu-ray)』」(http://store.enjing.jp/sp/syousai.asp?item=TFXQ-78171)
コメント
[…] 前回のライブのDVD発売についての感想と紹介はこちら!! […]
[…] 以前、『【感想】『Mr.Children 2018ー19 重力と呼吸 Tour』DVD購入のススメ(DVD・Blu–ray 6.26 release)』という投稿の中で、実際に足を運んだ上での感想などをお話しさせてもらった […]